リングサイズの測り方から抜けない指輪の抜き方、指のサイズの変化するわけなど、指輪の知恵情報庫です。

なぜサイズがぴったり合っているのに指輪の形によって着け心地に差が出るのでしょう。 20年間リングサイズを測った日々からの実態レポートと指輪サイズの謎。 はずせない結婚指輪。サイズが変化するわけ.

10キロやせたらリングサイズはどうなりますか?

指のかたち、むくみかた、脂肪の付き具合によりサイズは一日でも増減があります

10キロ太ってもやせても骨は変わりませんが、肉のつき方により、水分や代謝、そのときのコンディションにより千差万別なのです。
くるくる回るからゆるいときまっているわけでもありません。関節を通過させられるサイズだと、指の根元ではくるくる回るタイプの指もあります。
ですから10キロやせたら2号小さくなりますとか、1号程度程ですというデータはありません。
実際にどのような指のかたち、関節は?
付け根は?どのくらい脂肪があり骨がどうなっているか、脂肪があるか、骨と皮だけなのかによって着け心地が変わり、圧迫感があったりなかったりしてきます。
骨と皮だけならあまりむくみません。
脂肪体質のぷにぷにした指の場合、むくみが大きく、時間帯によってきついとき、ゆるいときがでてくることになります。
体重が何キロなら何号という法則はありません。
サプライズでの贈りものでいくらネットで調べても、体重からサイズを推測しても奇跡的にサイズが合うかどうか、というところです。

何キロ痩せたらサイズが変わりますか?

1キロも痩せなくても朝と昼と夜とでサイズは2号変わる方も。それはカリウムとナトリウムの摂取バランスによって、体内の水分に関係します。体重=サイズという概念は太ると脂肪がついてサイズが変わると考えがちですが、実際には脂肪よりも水分です。ですから数週間かけて脂肪を落とすという考えではなく、むくみを解消できるカリウムの食品でバランスをとってあげれば2号程度は数時間で指に変化が出るということです。

くるくる回る指輪の対処法

根元が細いタイプや、痩せて指輪がくるくる回るようになった場合の対処法として、細い目立たないくらいの極細リングを重ね着けする方法があります。


指輪のサイズの知りたい なぜ? コンテンツ

-->